基礎控除と社会保険料控除が株の利益から相殺される模様

スポンサーリンク

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

基礎控除と社会保険料控除が株の利益から相殺される模様

昨日少し確定申告の値を色々と弄ってました。理解していないことが多々ありましたが、分かったことを書いていこうと思います。

色々と調べてみないと難しいですね。



基礎控除と社会保険料控除は株の利益から引かれている

「株取引で利益が出た場合でも、その利益が38万円以下の場合には、確定申告することで、還付を受けられることがあります。 たとえば、他に収入のない専業主婦である場合には、基礎控除(所得税や住民税の計算をする際に、一律で差し引かれる控除)である38万円を譲渡所得から差し引くことができます。」

これは、Googleで「株・利益・基礎控除」あたりで検索した結果出てきたものです。ここの中身を見ると利益が38万円以下の場合はとありますが、そんなのは関係ないようです。どれだけ稼いでいても基礎控除分の48万円(これはつい最近38万から48万に変わりましたね)は株の利益から減るようです。そして、さらに社会保険料控除の金額も私は減らされていました。私は法人を作って最低の金額の13万円程度の社会保険料控除しかありませんが、一般的には国民年金で20万円とかあると思われるので一般の人は68万円程度までは株の利益は0円になりそうです。また、ここでは株の利益と書きましたが、先物やFXの利益も基礎控除などから削ってくれそうです。

ここからは推測ですが、生命保険控除なども引かれそうですね。私は去年は生命保険控除を申請しませんでした。収入が少なくて影響ないかな~と思ったのですが、これも影響あるのであればしっかりと申請するべきでしたね。

つまり、仕事を辞めた後に株の利益があった場合は確実に確定申告をしたほうがいいということになりますね。

言い方を変えれば毎年控除分だけは利益を確定したほうがいい

よく利益を確定すると税金が取られるからしたくないという人もいるかもしれません。ですが、将来的には税金は取られるのです。従って、この毎年控除分だけでも一旦利益を確定するべきといえるでしょう。基礎控除の48万円と国民年金の20万円分の68万円分と年間2万円ぐらいの国保保険料の年間70万円分だけでも利益確定をするべきといえます。ここに関しては税金がすべて戻ってくる模様なのでこの分だけでも利益確定をするべきといえそうです。

そして、配当金は総合課税へ

さらに配当金は総合課税に移すことができます。これに関しても収入が低い人の特権ですね。住民税は、増えますが申告しない手もあると思います。

こちらは誰でも分かる節税ですね。

ただ、住民税申告なしは少し考えるべき点も

昨年私は、DMM証券からSBI証券へ途中移りました。理由はSBI証券の日計り取引が魅力的だったわけですが、そのことでDMM証券では大量の赤字が残りSBIで大量の黒字が残ってしまいました。これによって住民税の還付だけでも10万円以上を超えることになってしまいました。つまり、住民税の不要の申告をすることが出来なかったわけです。つまり、住民税の還付がない状態でないとこの住民税の申告なしは使いにくいことになりそうですね。

税金は、やってみないと難しいですね。私みたいに収入が低い法人を運営している人もなかなかいないので、ネットで見ても例が見つかりません。ただ、間違いなく言えるのは収入が少ない人は株の利益があったら必ず確定申告をお勧めします。法人をやっていない人は住民税の部分は国民健康保険など色々なところにも影響してくるので、さらに考えるのが難しくなってきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました